山極教頭先生が書きました 「悲願達成!」
今日は木曽青峰高校へガイダンスに行ってきました!
超~良いお天気で、絶好のドライブ日和でした♪
先週は20℃を超える日もあり、
このままいったら4月、5月はどうなっちゃうんだろうと
心配でしたが、今朝の長野県内はなんと氷点下!

峠の山頂は雪で真っ白でした。
でも、元気いっぱいの生徒さんたちとの交流で
一気に熱くなりました☆彡
実は木曽に行く際に、いつも気になっていたことがありました。
ひとつは国道沿いにある「土俵」です。
車を運転していて「なんだろう?」ってチラッと見たら
土俵が見えたんです!

でも、なかなか車を停めて確認しに行くことが出来ず、
いつも通る度に気になっていたんです。
そう、木曽青峰高校は
御嶽海関の母校です!

そして、今日のガイダンスに相撲部の生徒さんが参加してくれたので
いつも気になっていた土俵のことを聞いてみました。
すると、木曽町民相撲場といい、県大会などの大きな大会で使用されているとの
情報をゲットしました!
これは絶対に行かなくちゃ!

念願の土俵に近付いてみると

えっ?マジで?

えぇぇ~っ!吊り屋根があるぅ~!

大相撲でよく見かける吊り屋根は
昭和27年の9月場所から、
それまであった四本柱を取り払い、
屋根だけ残したものです。
当時、力士の安全と、お客さんからよく見えるようにと変更したようです。
まさかその吊り屋根が見られるとは!
感動しましたー!

大相撲大好きカリスマ教頭の💗
新年度も諸手(もろて)突きで、一気に寄り切りま~す!


