建築インテリア科 藤原先生が書きました 「今日も、小豆島はいい風吹いています」
今年の夏旅は小豆島!
松本 →(飛 行 機)→神戸
神戸 →(バ ス)→新神戸
新神戸→(新 幹 線)→岡山
岡山 →(快速列車)→高松
高松 →(高 速 艇)→小豆島
あらゆる乗り物に乗って行ってまいりました!
藤原といえば海!
瀬戸内海です!
気温は高いですが、
海からの風が心地よく吹いています
潮の満ち引きによって現れる砂の道エンジェルロード
初日、到着したときは道が現れる時間ではありませんでしたが、
最終日には向こうの島まで渡れました!
ちょうど瀬戸内国際芸術祭が開催されるため、
隣の豊島(てしま)に渡り、
かねてから行ってみたかった豊島美術館へ!
しかし、さすがに国際芸術祭会期中
外国からのお客様も多く、チケットが取れませんでした・・・
残念極まりない
次行ってみよー
ということでバス停まで歩いて振り返るとこの景色!
感動です!
小豆島はオリーブの島
オリーブ畑があちこちにありますが、
驚くのは街路樹もオリーブ!
なぜかオリーブが好きな私
ここでも感動です!
小豆島といえば「二十四の瞳」映画村
(お腹が膨らんでいるのは海風によるものです…)
景色を切り取ったような教室
こんなところで学んでみたい
映画村の少し手前にある岬の分教場は
1971(昭和46)年まで学校として使われ
現在も新米先生たちの研修に使われていのだとか
とにかく感動しっぱなしの旅
そんな中で一番の感動は香川県の人たち!
途中、道がわからなくて声をかけた高校生が
暑い中にもかかわらず、「僕についてきてください」
と言って案内してくれたり
大きい荷物を持って船に乗ったら
広い席に座っていた方がすぐに席を譲ってくれたり
みんな優しくていい人ばかりなんです!
たまたま出会った人が親切にしてくださると
その地が素敵に感じられますね
信州に訪れた人たちを
親切におもてなししたいと心を新たにする旅でした
ぜひまた行きたい小豆島です^^