公務員学科 清水先生が書きました「家でお花を育ててみたら」
花好きな私の一番のお気に入りは「ジニア」です。
夏になるとあづみの公園に行き、20万本のジニア畑を見渡して幸せに浸っていました。
そんな、6月のある日、行きつけの花屋さんで見つけたジニアの苗。
買えるものだと思っていなかったため、大興奮です!
赤とピンクと白の9株を買い占め、家へ連れて帰ります。
庭に植えたところ、
一週間ですくすく育ち
一カ月後には、立派な花畑に。
早朝に、水やりしているだけで全く手がかかりません。
実は、公園でよく見るサンパチェンスも気にいっています。
これも、もしかしたら、苗から簡単にお花畑になるのでは!
そう思って、購入してきました。
ところが、“パチェンス”間違い。
サンパチェンスはひなたO.K.で手間いらず。
間違えて買ってきた“インパチェンス”は、とても手がかかります。
朝2時間くらい日に当てたら日陰へ移動。
そして、土がしっかり乾いてから、朝と夕方2回たっぷり水やり・・・。
手をかけているおかげで、すばらしい成長ぶりです。
けれど、何か気にそぐわないのか、花があまりつかず、“観葉植物”状態です。
夏の終わりに剪定&摘花をして秋の満開をめざそうと思います。