就職課 矢野先生が書きました。 鮭ざんまい!
お魚キライ!
管理栄養士さんとお話する機会があり・・・
「食べられる魚は?」
「さっ・・さけ・・鮭・・シャケ・・鮭です」
「いいじゃない~鮭たべていきましょう!」
そこから「鮭ざんまい!」が始まりました。

手始めは焼き魚定食です。

鮭ってこんな味でしたね。思い出しました。

大きな鮭の弁当です。味噌味。
しっかり焼いた鮭が好きかもです。

西京漬けの鮭です。
焼いて売っていたものを再加熱しました。
身が崩れないように使用するビック魚返しも新調しました。

焼きすぎですか?これくらいがいいのです。

ちょっと一休みのサーモンポキ丼です。
ポキとは「魚を小さく切る」という意味みたいです。
ハワイの郷土料理なのだとか~

ごま油とピリ辛マヨソースの2種類がのっています。

下のご飯だけ温めて上からかけます。

初めて食べましたが、ごま油もピリ辛マヨソースも小さく切られたサーモンもとても美味しいいです。

さて難関MAX生の鮭の調理です。
買うときになるべくこの形のものを探します。
いろいろな器具で焼く方法がありますが、私はフライパンで焼くことにしました。

まず鮭全体の水分をキッチンペーパーで取ります。

20センチの鮭専用フライパンにオリーブオイルを入れます。

まずは皮からパリパリに焼いていきます。
(皮は食べませんけど・・)2分間加熱

お~いい感じ!
見た目大事!

2分間片面を焼いて慎重にひっくり返します。

焼いている途中に出てきた余分な油をキッチンペーパーで丁寧にとります。

そしてお酒を小さじ一杯身にかけます。
ふっくら効果があるそうです。

すかさずフタをして蒸し焼き2分間です![]()

じゃーん!完成です!四角いお皿も買いました。
とても美味しいです![]()
身体に良いものであれば積極的に食べていきたいです。
でも食べ過ぎ注意ですね。
まもなく夏本番です。
元気に過ごしていきましょう!


