出願資格

  1. 高等学校もしくは中等教育学校を2026 年3月に卒業見込の方、または卒業者
  2. 高等専門学校の3年次を2026 年3月に修了見込の方、または修了者
  3. 大学入学資格が付与される専修学校高等課程を2026 年3月に卒業見込の方、または卒業者
  4. 高等学校卒業程度認定試験( 旧大学入学資格検定) の合格者、または2026 年3月合格見込者

募集学科

学 科 修業年限 定員
情報システム科 2年 35名
建築インテリア科 2年 20
総合ビジネス科  2年 25
医療ビジネス科 2年 15名
公務員総合科 2年 25名
公務員科 1年 30名

出願種別と出願手続

AO 指定校推薦 推 薦【高校生対象】 高卒者推薦【高校既卒者】 一 般
内容 学業ではなく人柄・意欲重視で、本校が求める学生像に合う人を積極的に受け入れる制度。 先に人柄・意欲を面談で確認して、OKとなってから出願となる。 本校と高等学校の信頼関係のもと、本校が指定した高等学校から推薦のあった生徒を受け入れる制度。 指定校かどうかに関わらず、どこの高等学校からでも、推薦のあった生徒を受け入れる制度。 大学・短大等卒業者や中退者、浪人生、社会人経験者などの方を積極的に受け入れる制度。 誰でも広く受け入れるための制度。

令和7年度入学者の半数以上を占める。

特色 ①6月からエントリーできる。

②まず担当者とAO面談をし、 面談でOKとなってから出願となるので安心して出願できる。

③出願は9月1日から。1カ月早く出願できる。

④選考料が免除となる。

⑤「出願資格」を満たしていれば誰でも出願できる。

①選考料が免除となる。

②高校時代の学業、出欠、生活態度等を高校が評価し、校内の選抜を経たということなので、選考でもその点は加味(加点)される。

③選考は書類審査のみ。

①選考料が1万円となる。

②全国どこの高校からでも推薦があれば出願できる。

③高校時代の学業、出欠、生活態度等を高校が評価したということなので、選考でもその点は加味(加点)される。

①選考料が1万円となる。

②2026年3/31まで出願できるため、急な進路変更等でも間に合う。

③高校時代の学業、出欠等が一定の基準を満たしているということなので、選考でもその点は加味(加点)される。

①「出願資格」を満たしていれば誰でも出願できる。

②2026年3/31まで出願できるため、急な進路変更等でも間に合う。

③大学・短大・専門学校や公務員試験との併願ができる。

出願

期間

【前期エントリー】
2025年6/ 2(月)~ 9/16(火)
【前期出願】
2025年 9/1(月)~ 9/30(火)【後期エントリー】
2025年10/7(火)~ 11/14(金)
【後期出願】
2025年10/11(土)~11/29(土)
2025年10/1(水)

  ~10/31(金)

2025年10/1(水)

    ~12/24(水)

2025年10/1(水)

~2026年3/31(火)

2025年10/1(水)

~2026年3/31(火)

出願

条件

本校を専願とし、
次のすべてを満たす者
①「出願資格」に該当する。②2025年3月~11月のオープンキャンパスに参加し、志望学科の体験授業を受けた。
③AOエントリーをし、AO面談を受けて、「AO出願許可」を受けた。

本校を専願とし、
次のすべてを満たし
学校長の推薦を受けた者

①本校の指定校に認定されている高等学校を2026年3月に卒業見込。
②本校のオープンキャンパスに参加した。
③高等学校ごとの指定校推薦出願条件を満たしている(高校により基準は異なります)。
本校を専願とし、
次のすべてを満たし
学校長の推薦を受けた者

①高等学校を2026年3月に卒業見込
②本校のオープンキャンパスに参加した
③高等学校の成績評定平均3.0以上
④出願時点での高等学校の欠席日数合計が15日以内
本校を専願とし、
次のすべてを満たす者

①高等学校を卒業した者。
②本校のオープンキャンパスに参加した。
③高等学校の成績評定平均3.0以上。
④高等学校卒業時の欠席日数合計が20日以内。
「出願資格」に
該当する
選考料 免  除 免  除 10,000円 10,000円 20,000円
選考

方法

書類審査

(場合により面接あり)

書類審査 書類審査

(場合により面接あり)

書類審査

(場合により面接あり)

書類審査

(場合により面接あり)

 

学費

学  科 学 年 入 学 金 設備負担金 授 業 料
第1期 第2期
情報システム科
建築インテリア科
1年次 200,000円 260,000円 300,000円 360,000円 1,120,000円
2年次 260,000円 300,000円 360,000円  920,000円
総合ビジネス科
医療ビジネス科
1年次 200,000円 210,000円 300,000円 360,000円 1,070,000円
2年次 210,000円 300,000円 360,000円  870,000円
公務員総合科 1年次 200,000円 130,000円 360,000円 360,000円  1,050,000円
2年次 130,000円 360,000円 360,000円 850,000円
公務員科  1年次 200,000円 130,000円 360,000円 360,000円 1,050,000円

上記の他に、各学年とも教科書代・検定試験受験料等が別途かかります。
  ・教科書代は学科によって異なりますが、1年次は年間7万円〜15万円です。
  ・検定試験受験料等は、入学後にお支払いとなります。詳細は3月の保護者説明会でお知らせします。

 

AO入試について

AO 入試とは、成績ではなく個性や人柄・意欲に着目し、本校が求める学生像にマッチする人を積極的に受け入れるための制度です。本校が求める学生像は、以下のアドミッション・ポリシー(入学者の受け入れ方針)に記載されています。

AO入試のメリット

早く進路を決められる!
選考料が免除!
あなたの意欲を直接、伝えられる!

AO入試の流れ

①オープンキャンパス参加

(志望学科を体験)

2025年3/23(日)〜11/8(土)の

オープンキャンパスに参加が必要です

  • 求める学生像(アドミッションポリシー)についてお話します。
  • AOエントリーに必要な書類をお渡しします。
② AOエントリー

※エントリー料無料

前期 2025年6/2(月)〜9/16(火)

後期 2025年10/7(火)〜11/14(金)

  • AOエントリーシートを郵送または直接持参してください。
  • エントリーには、保護者と高校の担任(高校生のみ)の確認が必要です。
③ AO 面談 エントリー後2週間以内
  • オープンキャンパスで対応した各科の教員が担当します。
  • 面談は30分程度です。
④ AO出願可否通知 AO 面接終了後、

1週間以内に郵便で発送します。

  • 選考後、AO 出願が可能と判断された方には「AO出願許可書」をお送りします。
  • 学科定員の優先枠を確保します。
⑤ 出 願 前期 2025年 9/1(月)〜 9/30(火)

後期 2025年10/11(土)〜11/29(土)

  • ①入学願書 ②調査書 ③写真1枚を提出してください。志望理由書は不要です。
  • 選考料は免除です。

 

AO入試のスケジュール

AO エントリーシート

受付期間(必着)

AO 面接日 AO出願可否通知 出願期間

(必着)

前期  2025年6/2(月)

    〜9/16(火)

  • エントリー後、2週間以内を目安に行います。
  • 個別の日時は改めてお知らせします。
  • 7/31までにAO面談を受けた方の通知は8/1(金)以降に発送となります。
  • それ以外の方は、AO面談後、1週間以内に発送します。
2025年9/1(月)

    〜9/30(火)

後期 2025年10/7(火)

      〜11/14(金)

※受付期間中でも、志望学科が定員に達した場合は締め切りとなります。

2025年10/11(土)

   〜11/29(土)

上田情報ビジネス専門学校
アドミッション・ポリシー(入学者受け入れ方針)

私たちは、学生の幸せを心から願っています。私たちが考える幸せとは、「学生が本当に社会から必要とされ、信頼され、周りの人から好かれる人間になること」です。そのためには、資格や技術を持つだけでなく、「人として大切なこと」を守る必要があります。ウエジョビでそれを学び、人間性を磨き、就職した先で「君がいてくれてよかった」「君の代わりはいない」と思ってもらえる人になってほしいのです。
そのために、私たちは、ウエジョビにこんな学生が来てほしいと考えています。

■上田情報ビジネス専門学校のアドミッション・ポリシー

①「社会から必要とされ、信頼される人」を目指して、日々努力をする覚悟がある人
②3つの約束「あいさつ、そうじ、素直」を守り、人として成長するために行動できる人
③地域や社会に貢献するための専門的な学びに、前向きに取り組む意欲のある人

■各科のアドミッション・ポリシー

【 情報システム科 】
①IT技術を、人々の生活だけでなく、心も豊かにすることを目的に学びたい人
②資格取得だけを目的とするのではなく、到達する過程と努力を大切にできる人
③共通の学びを通じて、仲間を思いやり協力することを尊いと思える人

【 建築インテリア科 】
①相手を尊重して思いやりをもち、仲間と協力してプロジェクトを進められる人
②ものづくりに興味を持ち、より良い作品を生み出すために努力を惜しまない人
③身のまわりを美しく整え、誰もが過ごしやすい環境づくりに取り組む意欲がある人

【 総合ビジネス科 】
①何事にも興味関心を持ち、自ら気づき、考えを持ち、能動的に行動を起こせる人
②他者や社会とつながりを持てるよう、コミュニケーション能力向上を目指せる人
③ビジネスの場で生かせる商業の知識と技術を習得するための努力を惜しまない人

【 医療ビジネス科 】
①思いやりを持ち、相手の立場になって考え、周りに配慮した行動ができる人
②誰かのためにと行動し、笑顔で親切なコミュニケーションを大切にする人
③医療に興味を持ち、事務部門に必要な知識を習得し、周りをサポートしたいと思える人

【 公務員総合科 】
①人に喜んでもらえることをやりがいにできる人
②何事に対しても謙虚に取り組み、自らを高めようと挑戦することができる人
③幅広い視野で物事をとらえようと意識し、他者を尊重することができる人

【 公務員科 】
①人に喜んでもらえることをやりがいにできる人
②何事に対しても謙虚に取り組み、自らを高めようと挑戦することができる人
③学校生活の中で気づきのこころを育み、仲間を大切にすることができる人

日本学生支援機構の奨学金について

日本学生支援機構の奨学金制度は、意欲と能力のある学生が経済的理由により修学を諦めることが無いよう、学資の「貸与」または「給付」で支援をする制度です。
貸与型奨学金には無利子貸与の「第一種奨学金」と有利子貸与の「第二種奨学金」があります。
申込は学校を通して行います。詳しくはお問い合わせください。
【日本学生支援機構ホームページ】https://www.jasso.go.jp/shogakukin/index.html

「国の教育ローン」(日本政策金融公庫)について

当校に入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。
申込について、詳しくは以下の教育ローンコールセンターへお問い合わせください。
【教育ローンコールセンター】 0570-008656(ナビダイヤル)
※ナビダイヤルがご利用いただけない場合 (03)5321-8656
【日本政策金融公庫ホームページ】 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html

高等教育修学支援新制度について



高等教育修学支援新制度については【こちらをクリック】して、詳細をご覧ください。